【ぷにるんず】ぷにすたるの口コミレビュー!電池持ちや進化した遊び方も紹介
「ぷにるんず ぷにすたる」が気になっているけど、こんなお悩みはありませんか?
- 実際の口コミや評価はどうなの?
- 新作で追加された要素や、進化したポイントは?
- 電池の持ちはどれくらい?使い勝手に問題はない?
リアルな口コミをもと調査したところ、以下の声がみられました↓
- ぷにぷにとカチコチの2つの感触が新しくて楽しい
- 育成やコレクションの要素が増えて、長く遊べる
- 電池の持ちはやや短めだが、それを上回る楽しさがある
ぷにすたるの口コミについて、さらに詳しくご紹介しますね。
▼ぷにるんずの特徴や口コミは商品ページから詳しくみれます♪
ぷにすたるの悪い口コミやデメリット
ぷにすたるはとても魅力的なおもちゃですが、実際に使った人たちの口コミの中には、いくつか気になる点も見受けられました。
購入前にチェックしておきたいデメリットはこちらです。
- 電池の消耗が早い
- やや大きくて重たい
とはいえ、「電池の持ち」や「重さ」は、遊ぶ環境や感じ方によって差がある部分でもあります。
多くのレビューでは「楽しく遊べている」といった声が目立っており、全体的な満足度は高めです。
気になる方は、充電式電池の使用や実物を確認してからの購入を検討するのがおすすめですよ!
ぷにるんずぷにすたるの良い口コミやメリット
ぷにすたるの口コミから分かった、良い口コミやメリットを詳しく紹介していきます。
ぷにぷに×カチコチモードが新しくて面白い
ぷにすたる最大の魅力は、ぷにぷに&カチコチという2つの感触が楽しめることです。
従来の液晶トイではなかなか味わえなかった「触感」を活かしたギミックが斬新で、子どもだけでなく大人もついつい触ってしまうほど。
特に、逆さにするとぷにるんずがカチコチになり、地下世界に行けるなど、世界観を活かした遊びが新鮮だと高評価でした。
感触の変化があることで、触っているだけでも飽きにくく、長く遊び続けられるのが大きなポイントです。
図鑑・育成・コレクション要素が楽しい
ぷにすたるでは、75種類以上のキャラクターが登場し、育てたキャラを図鑑でコレクションできます。
「ぷにのもと」や「ふしぎぷに」をMIXして成長する仕組みになっていて、組み合わせによってどのキャラになるかが変わるため、何度も育てたくなる楽しさがあります。
コレクション好きな子にはぴったりで、「全部のキャラを集めたい!」と意欲的になるお子さんも多いようです。
育てる・集める・遊ぶという3要素がそろっていることで、“ただのおもちゃ”以上の価値が感じられるのが好評の理由です。
夜にはキャラクターが寝てくれるから遊びすぎ防止になる
ぷにすたるのユニークなポイントのひとつが、「キャラが夜には寝る」というリアルな生活リズム。
口コミでも「21時に見たらキャラが寝ていた」という声があり、これは子どもが夜更かししてまで遊ばないように考えられた設計だとわかります。
おもちゃに夢中になりすぎてしまう子にも安心して与えられますし、親としてもコントロールしやすいのは嬉しいですよね。
時間を守る習慣づけにもつながる点が好印象です。
プレゼントにも最適で喜ばれる
ぷにすたるは、見た目も可愛く話題性もあるため、誕生日やクリスマスなどのプレゼントとしても大人気です。
実際に「プレゼント用に購入してとても喜ばれた」という口コミもあり、サプライズとしても好評の様子。
女の子向けおもちゃの中でも、話題性・可愛さ・遊びごたえのバランスが取れており、「買ってよかった!」という満足度が高いのが印象的です。
ギフト選びで迷ったら候補に入れて間違いなしのアイテムです。
「ぷにすたるラボ」やミニゲームが楽しい!
ぷにすたるには、ミニゲームやお買い物機能、ラボでアイテムを作る要素など、細かい仕掛けもたっぷり詰まっています。
ミニゲームは7種類以上あり、「カチコチスケーティング」や「だるまさんがぷるんだ」などバラエティ豊か。ゲームでコインやアイテムを集めてお買い物もできるので、長く遊んでいても飽きません。
また、「ぷにすたるのかけら」を集めてカチコチアイテムを作る「ぷにすたるラボ」もユニークで、遊びながら創作欲も満たしてくれます。
ゲーム性が高く、お世話するだけでなく「遊べるおもちゃ」としての完成度が非常に高いのが魅力です。
ぷにすたるの特徴や遊び方
ぷにすたるは、触感・育成・ゲーム性などがすべて詰め込まれた“新感覚のお世話トイ”です。
前作から進化したギミックも多く、ただの液晶おもちゃでは終わらない奥深さがあります。
ここでは、実際に遊んでわかった魅力的な特徴や、子どもが夢中になる理由を詳しく紹介します。
ぷにぷにとカチコチの2つの感触
ぷにすたるの最大の特長は、触ったときの感触に「ぷにぷに」と「カチコチ」の両方があることです。
本体中央にある“ぷしぎなあな”に指を入れると、まるで画面の中のキャラに触れているかのようなぷにぷに感を体験できます。一方で、本体をひっくり返すと「カチコチ」モードになり、まるで冷たく固まったような感触に変化します。
この2つの感触の切り替えによって、ただ見る・押すだけのおもちゃとは違い、“さわって楽しむ”感覚がぐっと強くなるのが魅力です。
地下世界とぷにすたるのかけら
カチコチモードになると、ジャンプ操作で床にヒビが入り、ぷにすたるは「ぷしぎなちかせかい」へ突入します。
この地下世界では、「ぷにすたるのかけら」が降ってきて、それをジャンプして砕くという新しいアクション要素が楽しめます。集めたかけらは、ラボでアイテムに変換することができ、ぷにるんずに装着することでキャラの個性も広がります。
世界観に深みがあり、ただのタップゲームではない**「ストーリーを感じる遊び方」ができる点が高く評価**されています。
育成・お世話・ミニゲームの多機能性
ぷにすたるは、お世話要素も充実しており、食事やトイレ、お風呂、そうじ、サプリメントなど、生活に必要なお世話がすべて揃っています。
育て方によって成長するキャラクターが変わるので、「どの子に進化するかな?」というワクワク感も楽しめます。さらに、7種類のミニゲームが収録されていて、ゲームをクリアするとコインやアイテムが手に入り、着せ替えや模様替えなどの楽しみにもつながります。
育成・お世話・ゲーム・収集が1台に詰まっているので、飽きずに遊び続けられる工夫が満載です。
ぷにるんず ぷにすたるがおすすめな人
ぷにすたるは可愛いだけじゃなく、育成・ゲーム・コレクションの要素がギュッと詰まった多機能なおもちゃです。
どんな人におすすめなのか、口コミや使用感からわかった傾向をまとめてみました。
- ごっこ遊びや育成ゲームが好きな子ども
- はじめての液晶おもちゃを探している家庭
- 誕生日やクリスマスのプレゼントに悩んでいる方
ぷにすたるは、自分だけのキャラを育てて、お世話したり成長を見守るのが大好きなお子さんにぴったり!
たまごっちのような「お世話トイ」の入門としても、わかりやすくて安心です。
前作ぷにともつーしんとの違い
ぷにすたるは、前作「ぷにともつーしん」と比べて大きく進化したポイントがいくつもあります。
ここでは、実際の違いを4つの視点からわかりやすく紹介していきます。
「買い替えようか迷っている」「前作との違いが知りたい」という方は、ぜひ参考にしてください!
通信機能はなくなった
新作「ぷにすたる」では、他のぷにるんずと通信して遊べる機能がなくなっています。
その代わり、「ぷにフレベル」「カチフレベル」などの新たな要素追加!
キャラクターとの関係性や育成に深みが出ており、ひとりでじっくり楽しめる構成にシフトしています。
カチコチモードの追加
ぷにすたるの最大の特徴ともいえるのが「カチコチモード」の追加です。
本体を逆さにすることで、ぷにぷにしていたキャラクターが突然カチカチに変化し、床をジャンプして「ぷしぎなちかせかい」へ行くという、まるで冒険のような展開が用意されています。
これにより、タッチして楽しむだけだった前作に比べて、“動かす”という体験が新たに加わり、よりアクティブな遊びが可能になっています。
新キャラ&ギミックがボリュームアップ
ぷにすたるでは、登場するキャラクターの数が大幅に増えており、その数なんと75種類以上。
さらに、「ぷにすたるのかけら」を集めてラボでカチコチアイテムを作るというギミックも追加され、プレイの幅がぐんと広がりました。
これらの要素により、ただキャラを育てるだけでなく、集めて・進化させて・装備させるというコレクション性も加わっています。
画面・連携機能の進化
ぷにすたるでは画面の見やすさやナビのしやすさがアップしており、ゲームやお世話モードがより快適にプレイできるようになりました。
「ぷにフレベル」や「カチフレベル」といった要素で、ぷにるんず同士の絆やレベルを楽しめる新システムも導入されており、一台でもしっかり遊び込めるおもちゃへと進化していますよ♪
★ぷにるんずシリーズの種類については、以下の記事で詳しくご紹介しています↓

ぷにるんず ぷにすたるの口コミ評判まとめ
ぷにるんず ぷにすたるの口コミ評判についてご紹介しました。
主な口コミや評判の良かったところは、
- ぷにぷに×カチコチの感触が新しくて楽しい
- 育成・お世話・コレクション要素が充実している
- プレゼントとしても喜ばれやすく、子どもが飽きにくい
ぷにすたるがあることで、子どもが自分で考えてお世話したり、達成感を得られたりする時間が自然と増えます。
液晶画面だけでは体験できない「ふれるおもちゃ」として、日常の遊びにちょっとしたワクワクや発見をプラスしてくれる存在になりそうですね♪
▼ぷにるんずの特徴や口コミは商品ページからさらに詳しくみれます♪