
べびくるクール2とエアラブ4プラスの違いは?
どちらがおすすめなの?



静音・機能・コスパなどを比較して、おすすめな人をまとめたよ!
べびくるクール2とエアラブ4プラスには、主な違いが7つあります。
- 空気孔の数
- 保冷剤ポケットの位置や入れ方
- 静音性はべびくるの方が静か
- エアラブは空気清浄機能付きモデルもある
- べびくるは固定ベルトが4点でズレにくい
- べびくるは専用バッテリーポーチ(別売り)あり
- 価格はエアラブの方が少し安い
どちらを選べば良いか迷ったら、
↑を基準にするといいですよ◎
他にも、本記事ではべびくるクール2とエアラブ4プラスの違いや共通点を詳しく解説していきますね。
▼涼しい&綺麗な空気で快適♪シリーズ100万台突破の大人気ファンシートならこちら


▼ママの声を反映!安心の日本メーカー開発のファンシートならこちら


べびくるクール2とエアラブ4プラスの違いを比較
2025年最新モデルのベビーカー用冷却シート「べびくるクール2」と「エアラブ4プラス」を徹底比較します。
項目 | べびくるクール2 | エアラブ4プラス |
---|---|---|
ファンの数と位置 | シングルファン・背面 | シングルファン・背面 |
空気孔の数 | 21ヶ所 | 23ヶ所 |
静音性 | 弱モード:20dB以下(木の葉がふれあう音) 強モード:33dB(ささやき声程度) | 約35dB(深夜の郊外ほどの静かさ) |
空気清浄機能 | なし | 上位シリーズ(オレオ・ロリポップ)に搭載 |
保冷剤ポケット | あり(左右から出し入れ可能) | あり(上部から出し入れ可能) |
固定ベルト | 腰・股・頭部・首元の4点 | 腰・股・頭部の3点 |
推奨モバイルバッテリー | 2A | 3A |
専用バッテリーポーチ | あり(別売り) | なし |
価格(2025年4月時点・楽天市場) | 14,800円〜 | 11,800円〜 |
今回は、ファンの仕様からバッテリー、空気清浄機能や固定方法、さらには最新の価格情報まで、リアルなデータに基づき10項目で比較します。
選び方で迷っている方はぜひ参考にしてください。
ファンの仕様・空気孔数
べびくるクール2 | エアラブ4プラス |
---|---|
シングルファン・背面/空気孔21ヶ所 | シングルファン・背面/空気孔23ヶ所 |
どちらもベビーカーの背面にシングルファンを搭載しており、赤ちゃんの背中全体をしっかり冷やす構造です。
エアラブ4プラスは空気孔が23ヶ所と、べびくるクール2より2ヶ所多いため、空気の循環や広がり感で若干優位性があります。
一方、ファン自体の性能や冷却パワーは両モデルとも十分なパワーを備えています。
この点は「わずかな違い」ですが、通気性重視ならエアラブ4プラスがやや上です。
静音性
べびくるクール2 | エアラブ4プラス |
---|---|
弱モード:20dB以下(木の葉のふれあう音) 強モード:33dB(ささやき声程度) | 約35dB(深夜の郊外ほどの静かさ) ※公式数値 |
静音設計はどちらも自信がありますが、べびくるクール2は公式にdB(デシベル)数値が発表されています。
弱モードでは20dB以下と、ほぼ「木の葉の触れ合う音」と同じレベルの静かさ。
強モードでも33dBで、赤ちゃんの寝息やささやき声程度です。
エアラブ4プラスも35dB前後で静音性は高いですが、数値上はべびくるクール2の方がわずかに静かです。
夜間や寝かしつけ時も気兼ねなく使いたい方は、この違いにも注目してください。
空気清浄機能
べびくるクール2 | エアラブ4プラス |
---|---|
なし | 上位シリーズ(オレオ・ロリポップ)に搭載 |
空気清浄機能は、今回比較する2モデルにはありません。
ただし、エアラブ4プラスの上位モデルである「オレオ」「ロリポップ」には空気清浄フィルターが搭載されています。
アレルギー対策やさらに快適さを求めるなら、上位モデルも検討の価値があります。
標準モデルではこの点は大きな差になりません。
保冷剤ポケット
べびくるクール2 | エアラブ4プラス |
---|---|
あり(左右から出し入れ可能) | あり(上部から出し入れ可能) |
夏場の炎天下対策に便利なのが保冷剤ポケットです。
どちらも付いていますが、べびくるクール2は左右どちらからでも出し入れ可能で、エアラブ4プラスは上部から入れるタイプ。
使いやすさや冷やしたい範囲に応じて選べる点はありがたいポイントです。
保冷剤の大きさや形状によっても相性が変わるので、どちらが自分のベビーカーに合うか検討しましょう。
固定ベルトの数と位置
べびくるクール2 | エアラブ4プラス |
---|---|
腰・股・頭部・首元の4点 | 腰・股・頭部の3点 |
べびくるクール2は4点固定で、首元も留められるためズレにくい構造。
エアラブ4プラスは腰・股・頭部の3点ですが、バックルの作りがしっかりしており、十分安定しています。
頻繁な着脱や安定感重視ならべびくるクール2、取り付けの簡単さならエアラブ4プラスもおすすめです。
どちらも一般的なベビーカーやチャイルドシートに対応しています。
推奨モバイルバッテリー・ポーチ
べびくるクール2 | エアラブ4プラス |
---|---|
2A/専用ポーチあり(別売り) | 3A/ポーチなし |
推奨されるモバイルバッテリーの出力が異なり、べびくるクール2は2A、エアラブ4プラスは3Aです。
よりパワフルなバッテリーを使いたい場合はエアラブ4プラスがおすすめですが、普段使いのバッテリーでも十分使えます。
べびくるクール2には専用バッテリーポーチ(別売り)があるのも、細かい工夫としてポイントです。
バッテリーの購入・管理も意識しておきましょう。
価格
べびくるクール2 | エアラブ4プラス |
---|---|
14,800円〜(2025年4月時点・楽天) | 11,800円〜(2025年4月時点・楽天) |
べびくるクール2は14,800円から、エアラブ4プラスは11,800円からの価格帯です。
以前はエアラブ4プラスが高めでしたが、価格改定やセールの影響もあり、現在は逆転しています。
予算重視ならエアラブ4プラスも選択肢に入りますが、細かな仕様やオプションで選ぶ価値も大きいので、単純な価格だけでなく内容を比較しましょう。
▼涼しい&綺麗な空気で快適♪シリーズ100万台突破の大人気ファンシートならこちら


▼ママの声を反映!安心の日本メーカー開発のファンシートならこちら


べびくるクール2とエアラブ4プラスの共通点は?
モバイルバッテリーで使用できる
べびくるクール2もエアラブ4プラスも、USB接続でモバイルバッテリーを使って簡単に稼働させることができます。
ご家庭にある一般的なモバイルバッテリーでOKなので、追加コストも抑えられます。
外出時や長時間のお出かけでも、バッテリーを交換・充電するだけで連続使用が可能。
コンセントを探す手間なく、どこでも涼しくできるのは大きな魅力です。
丸洗いできる
どちらもカバーは取り外して丸洗いできる仕様です。
赤ちゃんは汗をたくさんかくため、洗濯できるのは衛生面でとても安心。
日々のお手入れも簡単で、いつも清潔に保てます。
梅雨や夏のジメジメ時期にも「丸洗いOK」は心強いポイントです。
ファンと保冷剤でW冷却できる
べびくるクール2、エアラブ4プラスどちらもファンの風と保冷剤ポケットのダブル冷却が可能です。
保冷剤は真夏や猛暑日、長時間の外出時に特に効果的。
風だけでは足りないときや、ピンポイントで冷やしたい時もカバーできます。
赤ちゃんの快適さをさらに高めるダブルの冷却機能は、どちらも共通の魅力です。
静音設計
どちらのモデルも静音設計が徹底されていて、運転音が非常に静かなのが特徴です。
べびくるクール2は弱モードで20dB以下、強モードでも33dBと、ささやき声や木の葉の音レベルの静かさです。
エアラブ4プラスも約35dBと公式に発表されており、寝ている赤ちゃんの邪魔になりません。
夜間や静かな室内、車内でも安心して使える静音性は、パパ・ママにとって大きな安心ポイントです。
▼涼しい&綺麗な空気で快適♪シリーズ100万台突破の大人気ファンシートならこちら


▼ママの声を反映!安心の日本メーカー開発のファンシートならこちら


べびくるクール2とエアラブ4プラスはどっちがおすすめ?
「結局どっちを選べばいいの?」という方へ、べびくるクール2とエアラブ4プラスのおすすめポイントを、ワクワクするほど分かりやすくまとめちゃいます!
①べびくるクール2がおすすめな人
べびくるクール2がピッタリな人はこんな人たちです!
- 「静音」にとことんこだわりたい人
(弱モード20dB以下・強モード33dBで図書館より静か!) - 赤ちゃんの安全が最優先!
(首元まで4点ベルトでズレ知らず。動いても安心) - 「保冷剤もフル活用したい」派
(左右どちらからも出し入れできる!) - バッテリーや小物もキレイにまとめたい
(専用バッテリーポーチで見た目もスッキリ) - シンプルデザインが好きな方
真夏の炎天下でお子さんを連れてお散歩したいママやパパには、この静音性とズレにくさが心強いですよね。
赤ちゃんの快適さ・安全性・使いやすさのバランスを大切にしたいあなたに、ぜひ試してみてほしいモデルです!
▼ママの声を反映!安心の日本メーカー開発のファンシートならこちら




②エアラブ4プラスがおすすめな人
エアラブ4プラスがピッタリな人はこんな人たちです!
- 空気清浄機能にもこだわる人
- 冷却範囲は広い方が嬉しい
(空気孔23個で背中全体がしっかり冷える!) - 価格はできるだけ抑えたい人
- 韓国ブランドやデザインが好きな人
「コスパと機能性を両立させたい」「韓国ブランドが気になる」そんな人にはぜひ手にとってほしいアイテムです。
▼涼しい&綺麗な空気で快適♪シリーズ100万台突破の大人気ファンシートならこちら




べびくるクール2とエアラブ4プラスの良くある5つの質問
Q1. どちらのほうが冷却力が高い?
どちらもファン+保冷剤でしっかり冷やせますが、冷却範囲と風の当たり方がやや異なります。
エアラブ4プラスは空気孔が23ヶ所と多く、広範囲をムラなく冷やす点が強みです。
べびくるクール2も十分な冷却力があり、冷感や口コミ評価も高いです。
「広範囲にしっかり冷やしたいならエアラブ4プラス」「ピンポイントで効かせたいならべびくるクール2」など、使用環境に応じて選ぶと◎。
Q2. 電源方式や充電のしやすさは?
どちらもUSBケーブルでモバイルバッテリーから給電可能です。
専用バッテリーは必要なく、普段使っているスマホ用バッテリーがそのまま使えます。
べびくるクール2は2A推奨、エアラブ4プラスは3A推奨と、若干必要な出力に違いがあります。
「どちらも手軽に使えて、バッテリーの持ち運びもしやすい」のが共通のメリットです。
Q3. 静音性に違いはある?
べびくるクール2は、弱モードで20dB以下(木の葉の音)、強モードで33dB(ささやき声)という超静音設計です。
エアラブ4プラスも約35dB(深夜の郊外レベル)と、どちらも赤ちゃんの睡眠を邪魔しない静音性を実現しています。
わずかにべびくるクール2の方が静かですが、両者とも「静音モデル」として安心して使えるレベルです。
音に敏感な赤ちゃんでも、安心して使える点はどちらも共通です。
Q4. ベビーカー以外でも使える?
どちらのモデルもベビーカー以外に、チャイルドシートやバウンサーなどにも取り付けできます。
エアラブ4プラスはバックル式なので、着脱がスムーズで車内でも人気です。
べびくるクール2も4点固定でズレにくく、いろんな座席に応用が効きます。
「多用途で使いたい方」にも両モデルおすすめです。
Q5. メンテナンスや洗濯はどちらが簡単?
両モデルともカバーを外して丸洗い可能です。
汗やミルク汚れなども気にせず、いつも清潔に保てます。
日常のメンテナンス性も高く、忙しいパパママにも優しい作りです。
「どちらもお手入れラクラク」で、使い続ける安心感があります。
べびくるクール2とエアラブ4プラスの比較まとめ
べびくるクール2とエアラブ4プラスはどちら、夏のお出かけを快適にする機能がしっかり詰まっています。
改めて違いを比較すると、以下のとおり。
項目 | べびくるクール2 | エアラブ4プラス |
---|---|---|
ファンの数と位置 | シングルファン・背面 | シングルファン・背面 |
空気孔の数 | 21ヶ所 | 23ヶ所 |
静音性 | 弱モード:20dB以下(木の葉がふれあう音) 強モード:33dB(ささやき声程度) | 約35dB(深夜の郊外ほどの静かさ) |
空気清浄機能 | なし | 上位シリーズ(オレオ・ロリポップ)に搭載 |
保冷剤ポケット | あり(左右から出し入れ可能) | あり(上部から出し入れ可能) |
固定ベルト | 腰・股・頭部・首元の4点 | 腰・股・頭部の3点 |
推奨モバイルバッテリー | 2A | 3A |
専用バッテリーポーチ | あり(別売り) | なし |
価格(2025年4月時点・楽天市場) | 14,800円〜 | 11,800円〜 |
どちらを選べば良いか迷ったら、
↑を基準に選ぶといいですよ◎
▼涼しい&綺麗な空気で快適♪シリーズ100万台突破の大人気ファンシートならこちら


▼ママの声を反映!安心の日本メーカー開発のファンシートならこちら

