べべスワン抱っこ紐でおんぶデビュー!いつから?難しい?やり方も紹介

おんぶがしやすいと評判のべべスワン抱っこ紐ですが、こんなお悩みはありませんか?
- べべスワンのおんぶはいつからできるの?
- おんぶのやり方が難しそうで不安…
- 実際に使っているママたちの口コミが気になる
確かに、初めてのおんぶは「ちゃんとできるかな?」と心配になりますよね。
そこで、べべスワンのおんぶについて詳しく調べてみました。
この記事でわかること
- おんぶができるのは首すわり完了後(目安は生後4〜6か月頃)
- おんぶのやり方は、チャック式でひとりでもスムーズ
- 口コミでは「ベストのように着れるからおんぶがしやすい」と高評価
この記事では、べべスワン抱っこ紐でのおんぶについてさらに詳しくご紹介します。
▼べべスワン抱っこ紐の詳細はこちら

べべスワン抱っこ紐でおんぶはいつからできる?

画像リンク:楽天
べべスワンの抱っこ紐でおんぶができるのは、赤ちゃんの首がしっかりすわってからです。
目安はだいたい生後4〜6か月頃で、首がグラグラしなくなったらスタートできます。
なお、べべスワンの公式ガイドでは「首すわり後〜36か月頃まで(体重20kgまで)」とされていますよ。
長く使えるのは嬉しいポイントですが、やはり大切なのは赤ちゃんの体調や様子をこまめに見ること。

特に長時間のおんぶは赤ちゃんもママも疲れてしまうので、30〜60分を目安に一度休憩すると安心ですよ。
「ちょっと汗かいてるかも?」「呼吸は楽そうかな?」と、抱っこ中も気にかけてあげてくださいね。


べべスワン抱っこ紐のおんぶは難しい?口コミから調査!
べべスワンでのおんぶは、赤ちゃんの乗せ降ろしがスムーズにできる仕組みが好評で、「ベストのように着るだけだから、シンプルで扱いやすい」と感じる人が多いようです。
他の抱っこ紐と比べてもおんぶのステップが分かりやすく、育児初心者の方でもトライしやすいという印象が広がっています。



おんぶが怖くて前抱っこばかりというママでも、べべスワンならおんぶに挑戦できそうですね♪
楽天の実際の口コミはこちらでみれるので、検討されている方は一度目を通しておくことをおすすめします。


べべスワン抱っこ紐でのおんぶのやり方は?
べべスワンでのおんぶは、他の抱っこ紐よりとっても簡単。
やり方は以下のとおり↓
- 赤ちゃんを寝かせてバックルをはめる
- 赤ちゃんを座らせて、ファスナーを開けてベストのように着用する
- 立ち上がってファスナーと腰ベルトをしめる
- 最後は鏡で赤ちゃんの様子を確認
公式YouTubeでおんぶのやり方も紹介されているので、不安な方は確認してみてくださいね。
べべスワン抱っこ紐の注意点と安全な使い方
おんぶで使うときに気をつけたいポイントは以下のとおり。
- 首すわり前の赤ちゃんには絶対に使わない
- 使用時間は30〜60分を目安にして、赤ちゃんの体調を見ながら調整
- 夏は汗や暑さに気をつけて、冬は厚着しすぎて圧迫しないように
装着が終わったら、毎回「腰ベルトはしっかり留まっているかな?」と確認する習慣をつけると安心ですよ。
べべスワン抱っこ紐はおんぶデビューに最適!
この記事では「べべスワン抱っこ紐はおんぶいつからできるのか」についてご紹介しました。
- おんぶは首すわり完了後(目安は生後4〜6か月頃)から可能
- おんぶのやり方はシンプルで、慣れれば一人でも簡単にできる
- 軽量で腰や肩への負担が少なく、日常生活に取り入れやすい
べべスワンの抱っこ紐なら、赤ちゃんをあやしながら家事をしたり、外出先でも両手を自由に使えるようになりそうですね♪
▼べべスワン抱っこ紐の詳細はこちら



