
おままごとキッチンは1歳には早い?
そう思っているママ・パパへ、こんな悩みはありませんか?
- おままごとキッチンは1歳には早いの?
- 1歳からずっと使えるおすすめ商品は?
先に結論!
おままごとキッチンは1歳から買っても早くはありませんが、成長に合わせて長く遊べるものを選ぶと後悔しませんよ♪
↑リンククリックでポイント還元率が高い楽天市場へとびます
これらについてさらに詳しく説明していきますね。
★楽天でママパパに選ばれているおままごとキッチンはこちら👇
おままごとキッチンは1歳に早い?1歳から使った体験談
おままごとキッチンって、1歳で買うのはちょっと早いかな?って悩むママも多いですよね。
私も、娘が1歳の時に本当に買うべきか迷いましたが、 「1歳でも全然早くないし、むしろ買って大正解!」と今では思っています。
1歳の時は扉の開け閉めを楽しんだり、おもちゃの食材を引き出しに出し入れして遊んだりと、毎日少しずつ色んな遊びをしてくれるようになりました。



3歳近い今では人形も追加したままごと遊びに夢中です!
ママになりきって、お人形さんにお料理をつくってくれます^^
1歳なりの楽しみ方もたくさんあるし、成長に合わせて遊び方も進化していくので、1歳から買っても早くはないと思いますよ♪
★楽天でママパパに選ばれているおままごとキッチンはこちら👇
1歳から長く使える!おままごとキッチンおすすめ3選
ここからは、実際に1歳のママたちに人気の「おままごとキッチン」を3つご紹介します!
それぞれの特徴もあわせてチェックしてくださいね。
リバーシブルで遊べるおままごとキッチン


こちらのおままごとキッチンは表と裏の両面で遊べるリバーシブルタイプ。
キッチンとして使うだけでなく、成長したら「お店屋さんごっこ」にも早変わり!
パパママや兄弟と“対面で”やりとりできるので、まるで本物のレジごっこやカフェごっこも楽しめちゃいます。
収納スペースもたっぷりあるので 「片付けも遊びの一部」になって、自分からお片付けしてくれるきっかけにもなりそうですね。
リバーシブルタイプは、遊び方も増えて、長く使いたいママ・パパに本当におすすめです♪


★こちらのリンクからさらに2wayタイプが探せます👇
棚や机にもなるおままごとキッチン


遊ばない時期がきても、ずっと活躍してくれるのが「棚にもなるおままごとキッチン」。
おままごととして楽しんだ後は、本を立てる本棚や、お気に入りのおもちゃを飾るディスプレイ棚、実用的な収納棚としても使えるんです。
安心の日本製&木製なので、丈夫でやさしい手触りも嬉しいポイント。
ナチュラルなインテリアにもぴったりで、どんなお部屋にも合いやすいデザインですよ。


★こちらのリンクからさらに棚になるタイプが探せます👇
卓上木製おままごとキッチン


限られたスペースでも、おままごと遊びを思いきり楽しめるのがこちらの「卓上木製おままごとキッチン」。
テーブルや床の上に置いて遊べるので、お部屋が狭くても大丈夫。
使わないときはサッとしまえる手軽さも嬉しいポイント!
好きな場所に持ち運んで遊べるので、お片付けも簡単です。
さらに、必要な小物もセットになっているから、届いたその日からすぐおままごと遊びがスタートできます。 「初めてのおままごとキッチン」にもぴったりですよ。


★こちらのリンクからさらに卓上タイプが探せます👇
1歳からおままごとキッチンを安全に使う際の対策・注意点
1歳のお子さんが安心しておままごとキッチンで遊ぶためには、いくつか気をつけてほしいポイントがあります。
- 小さいパーツは誤飲防止のため最初は外しておく
- 本体は倒れにくいようにしっかり設置する
- 角が丸いデザインを選ぶ
- 大人が見守りながら一緒に遊ぶ
- 滑り止めマットを使うと安心
必ず大人が近くで見守って、一緒に遊んであげるのがおすすめです。
1歳でおままごとキッチンを選ぶ際のポイント
1歳のお子さんにぴったりなキッチンを選ぶと、もっと楽しく安全に遊べます。
ここでは、失敗しないための選び方のポイントを3つ紹介しますね!
対面で遊べるものを選ぶ
最近人気なのが、キッチンの表と裏で“対面”して遊べるタイプです。
対面式なら、兄弟やお友達と向かい合いながら一緒におままごとができて、やりとりの楽しさも倍増します。
お店屋さんごっこやレジごっこなど、ごっこ遊びの幅がぐっと広がりますよ。
1人遊びはもちろん、家族やお友達とも一緒に盛り上がれるので、長く遊べるのも嬉しいポイントです。
成長とともにコミュニケーション力も育ちますし、「対面キッチン」はこれからますます注目のアイテムです!
★こちらのリンクから対面タイプが探せます👇
2wayや3wayで長く使えるものを選ぶ
最近は、キッチン以外にも棚や机になる2way・3wayタイプがとても人気です。
使わない時は棚や机として活用できるので、スペースも有効活用できますよ。
「リビングが狭い…」というご家庭にもピッタリ。
多機能タイプなら、遊ばなくなっても無駄になりません。
★こちらのリンクから棚にもなるタイプが探せます👇
卓上タイプも検討する
お部屋が狭かったり、移動して遊びたい場合は卓上タイプも便利です。
卓上キッチンは、軽くて持ち運びやすく、お片付けも簡単です。
「今日はリビング、明日は寝室」なんて使い方もできるので、飽きずに遊べますよ。
価格もお手頃なものが多く、初めてのキッチンにもピッタリです。
★こちらのリンクから卓上タイプが探せます👇
1歳からおままごとキッチンがおすすめな理由
おままごとキッチンは、1歳からでも十分におすすめできるおもちゃ。
こんなメリットがあります👇
メリット | 理由 |
---|---|
手先の発達 | 引き出しを開けたり、道具を握ったり細かな動きが身につく |
想像力が伸びる | パパ・ママをマネして、料理している気分になれる |
親子の会話が増える | 「何を作ってるの?」と話しかけやすくなる |
1歳からでも楽しめた!という声も多いので、のちのち購入する予定なら早くても損はないはずですよ♪
おままごとキッチン 1歳 早い?よくある質問・Q&A
1歳でおままごとキッチンデビューを考えているママやパパから、よく聞かれる疑問にお答えします!
安心して選べるよう、ぜひチェックしてくださいね。
1歳で飽きることはある?
1歳のうちは遊び方がまだ単調なので、一度ブームが去ってしまうことも確かにあります。
でも心配しなくて大丈夫です!
2歳・3歳と成長するにつれて、キッチンの遊び方がどんどん増えていくんです。
しばらく遊ばない時期があっても、また突然ハマる子も多いので、長い目で見てあげてくださいね。
パーツの誤飲が心配
1歳のうちは、誤飲リスクのある小物は大人が管理したり、最初は使わせないようにすると安心です。
どうしても気になる場合は、大きめパーツのセットを選んだり、手作りアイテムで代用しても良いですね。
必ずパパやママがそばで見守って、安全に遊べる環境を作ってあげましょう。
失敗しない購入のコツは?
「思ったより大きくて置けなかった」「細かいパーツが多くて使いづらかった」など、買ってから後悔するケースもあるようです。
失敗しないためには、サイズや使いやすさ、安全面をよくチェックすることが大切です。
迷った時は、本記事や口コミも参考にしてみてくださいね。
★楽天でママパパに選ばれているおままごとキッチンはこちら👇
おままごとキッチンは1歳に早い?まとめ
この記事では、おままごとキッチンは1歳に早い?ずっと使えるおすすめ商品や安全対策についてご紹介しました。
おままごとキッチンは1歳から買っても早くはありませんが、成長に合わせて長く遊べるものを選ぶと後悔しません。
↑リンククリックでポイント還元率が高い楽天市場へとびます
安心しておままごとキッチンで遊ぶためには、以下の点にも注意してくださいね👇
- 小さいパーツは誤飲防止のため最初は外しておく
- 本体は倒れにくいようにしっかり設置する
- 角が丸いデザインを選ぶ
- 大人が見守りながら一緒に遊ぶ
- 滑り止めマットを使うと安心
本記事がおままごとキッチン選びの参考になると幸いです^^
★楽天でママパパに選ばれているおままごとキッチンはこちら👇