【2025年最新】ぷにるんず全種類の違いを比較|おすすめの選び方も紹介!

ぷにるんず歴代シリーズの違いをご紹介します。
ぷにるんず全5種類の主な違いは、たった2つだけです。
- 登場キャラ数
- 通信機能
遊び方や電源方式、価格帯はほぼ同じなのですが、「ぷにともつーしん」だけが通信機能を搭載しています。
「どれがいいの?」という疑問には、以下のように選ぶとわかりやすいです👇
| モデル名 | こんな人におすすめ |
|---|---|
| 初代ぷにるんず | 安さ重視 & 中古でもいい |
| ぷにぷらす | ちょっとキャラ多め&見た目かわいい |
| ぷにともつーしん | 通信して一緒に遊びたい |
| ぷにすたる | キャラ数最多&最新作で遊びたい |
| サンリオキャラクターズ | サンリオキャラで癒されたい |
基本的には、初めて買うなら最新作の「ぷにすたる」、サンリオ好きには「サンリオキャラクターズ」がおすすめですよ♪
どのように違うのかを、わかりやすく詳しくご紹介していきますね。
\今から買うなら最新モデルの「ぷにすたる」がおすすめ/
\サンリオ好きなら「サンリオキャラクターズ」がおすすめ/
ぷにるんずはどれがいい?全5種類の違いを比較!【2025年最新】
ぷにるんずシリーズは、2021年の初代発売から2025年の最新作まで、計5種類が展開されています。
| モデル名 | 発売日 | キャラ数 | ミニゲーム数 | 通信機能 | カラー展開 | 価格(税込) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 初代ぷにるんず | 2021年7月 | 50種以上 | 6種類 | ×(なし) | ピンク/パープル/ミント | 6,578円 |
| ぷにぷらす | 2022年10月 | 55種類 | 7種類 | ×(なし) | パステルミント/パープル/ピンク | 7,150円 |
| ぷにともつーしん | 2024年3月 | 60種以上 | 7種類 | 〇(赤外線) | ピンク/パープル/ブルー | 7,150円 |
| ぷにすたる | 2025年7月 | 75種以上 | 7種類 | ×(なし) | クリアピンク/パープル/ブルー | 7,150円 |
| サンリオキャラクターズ | 2025年8月 | 35種以上(サンリオ中心) | 6種類 | ×(なし) | 白のみ | 7,150円 |
モデルごとに遊べるゲームや収録キャラ数に違いがありますが、基本的な操作は同じですよ♪
注目すべき違う部分を詳しくご紹介しますね。
登場キャラ数の違い
ぷにるんずシリーズはモデルによって育てられるキャラクター数が異なります。
- 初代ぷにるんず:50種以上
- ぷにぷらす:55種類
- ぷにともつーしん:60種以上
- ぷにすたる:75種以上(最多)
- サンリオキャラクターズ:35種以上(すべてサンリオキャラ中心)
シリーズが新しくなるほどキャラの数が増えており、とくにぷにすたるは最多の75種類以上を収録。
サンリオモデルはサンリオ特化のため、数は少なくても厳選されている印象です。
通信機能のあるモデルはこれだけ!
ぷにるんずシリーズの中で「通信機能」が搭載されているのは、「ぷにともつーしん」だけです。
このモデル同士であれば、赤外線通信により以下のような遊びが楽しめます。
- キャラクターのやりとり(おくる・もらう)
- 写真を送り合う
- 友だちのキャラを訪問して一緒に遊ぶ
1人で遊ぶだけでなく、「友だちと一緒に楽しむ」ことを考えているなら、通信機能付きのぷにともつーしんがおすすめですよ♪
\唯一の通信機能つき!ぷにともつーしんの詳細を見てみる♪/
歴代ぷにるんず全種類の共通点は?
ぷにるんずシリーズにはモデルごとの違いがありますが、実は多くの共通点も存在します。
ここでは価格帯や遊び方、電源方式など、どのモデルにも共通するポイントを見ていきましょう。
本体価格帯はほぼ同じ
ぷにるんずシリーズは、モデルによって機能やデザインに違いがあるものの、本体価格には大きな差がありません。
5種類の希望小売価格は以下の通りです。
- 初代ぷにるんず:6,578円(税込)
- ぷにぷらす:7,150円(税込)
- ぷにともつーしん:7,150円(税込)
- ぷにすたる:7,150円(税込)
- サンリオキャラクターズ:7,150円(税込)
唯一2021年発売の「初代ぷにるんず」のみ約600円ほど安価。
価格だけでなく内容とのバランスで選ぶのがおすすめですよ。
基本の遊び方は同じ
ぷにるんずシリーズの最大の魅力は、“ぷにぷに”とした感触でキャラに直接触れながら育てられること。
この「触って育てる」スタイルは、すべてのモデルで共通しています。
- ぷにぷに穴に指を入れてキャラとふれあう
- ごはん・おふろ・トイレ・おそうじなどのお世話機能
- アイテムで着せ替えや部屋の模様替え機能
- 「ぷにのもと」と「ふしぎぷに」を組み合わせてキャラを成長させる(MIXぷに)
- お世話を頑張ると「ぷにコイン」がもらえて、アイテムが買える
どのモデルも基本のゲーム設計はほぼ同じなので、遊び方で迷う必要はありませんよ♪
電源方式は「乾電池式」
ぷにるんず全モデルで使用する電池は単4形アルカリ乾電池×3本(別売)です。
スリープモードも搭載されており、一定時間操作しないと自動で画面が消える省エネ設計になっていますよ♪
ぷにるんず初代がおすすめな人
初代ぷにるんずは、「まずはぷにるんずがどんなものか試してみたい」という初心者には特におすすめです。
キャラ数やミニゲームは他モデルより少なめですが、遊びの基本部分はしっかり押さえられていますよ♪
古いモデルで通販では取り扱いがないことが多いので、基本的には中古での購入になります。
ぷにぷらすがおすすめな人
ぷにぷらすは、初代モデルの基本機能を踏襲しつつ、キャラやミニゲーム数が少しだけ増えたアップグレード版です。
「初代よりちょっとだけ豪華」がちょうどいい人におすすめです。
ぷにともつーしんがおすすめな人
ぷにともつーしんは、シリーズ唯一の「通信機能付きモデル」として登場しました。
2台持ちやお友だち同士でのプレイを楽しみたい人にぴったりのモデルです。
通信機能を搭載しているのはこのモデルだけなので、「一緒に遊ぶ」体験を重視したい人には特におすすめです。
\唯一の通信機能つき!ぷにともつーしんの詳細を見てみる♪/
ぷにすたるがおすすめな人
ぷにすたるは、シリーズの中でもっともキャラ数が多く、ビジュアル面でも特に進化した上位モデルです。
操作はそのままに、より豪華な世界観を楽しみたい人にぴったりです。
\最新モデル!ぷにすたるの詳細を見てみる♪/
サンリオキャラクターズがおすすめな人
サンリオキャラクターズは、その名の通りサンリオの人気キャラたちが主役の特別モデルです。
キャラ数は他モデルより少なめ(35種類以上)ですが、サンリオの人気キャラがしっかり収録されているので満足度は高め。
特にプレゼント需要も高く、見た目のかわいさで選ぶなら間違いなしのモデルです。
\サンリオ好きにおすすめ♡サンリオキャラクターズの詳細を見てみる♪/

ぷにるんずの種類に関するよくある質問(Q&A)
ぷにるんずの種類に関するよくある質問をご紹介します。
はじめて買うならどのモデルが一番おすすめですか?
はじめてなら、最新作の「ぷにすたる」がおすすめです。
キャラ数が最多の75種類以上で、ミニゲームも充実しており、長く遊べます。
通信機能はありませんが、そのぶん操作がシンプルでわかりやすく、初心者でもすぐに楽しめますよ♪
本体デザインもクリアカラーでおしゃれなので、プレゼントにもぴったりです。
通信機能があるモデルはどれ?2台必要?
通信機能があるのは「ぷにともつーしん」だけです。
2台持っていれば、お互いにキャラのやりとりや写真交換ができますが、1台でもソロプレイは十分に楽しめます。
一番キャラ数が多いモデルはどれ?
一番多いのは最新作の「ぷにすたる」で、75種以上のキャラが収録されています。
育てられるキャラの数が多いと進化パターンも増え、長く楽しめるのが魅力です。
ぷにるんずは充電できますか?電池式?
すべてのモデルが「乾電池式(単4アルカリ×3本)」です。
USB充電には対応していませんので、購入前に電池の準備もお忘れなく。
ぷにるんず5種類の違いと選び方まとめ
今回の記事では、ぷにるんずシリーズの5モデルの違いや選び方を詳しく解説しました。
- 価格はすべて7,000円前後で大きな差はなし(初代のみ少し安い)
- キャラ数が最も多いのは最新作「ぷにすたる」
- 通信機能があるのは「ぷにともつーしん」だけ
- 基本的な遊び方や電源方式(乾電池式)はすべて共通
- 初めて買うなら最新作の「ぷにすたる」、サンリオ好きには「サンリオキャラクターズ」がおすすめ
「誰が使うか」「どんな遊び方をしたいか」によってベストな選択肢は変わってきます。
この記事を参考に、ぴったりのぷにるんずを見つけてくださいね!
\今から買うなら最新モデルの「ぷにすたる」がおすすめ/
\サンリオ好きなら「サンリオキャラクターズ」がおすすめ/