たまごっちパラダイスの口コミ徹底解説!電池の持ちや進化した特徴も紹介

たまごっちパラダイスの口コミ徹底解説!電池の持ちや進化した特徴も紹介

たまごっちパラダイスの口コミ評判ってどう?

電池持ちは?どこが進化しているの?

我が家のレビュー+みんなの口コミ評判をもとに調査したよ!

先に結論!たまごっちパラダイスの主な口コミはこちら👇

  • 電池は乾電池式なので、消耗がやや早い
  • 昔のたまごっちファンも、懐かしさ+新しさで大満足!
  • フルカラーの画面が可愛くて癒される時間ができた

たまごっちパラダイスの口コミ評判について、さらに詳しくご紹介していきますね。

▼子どもも大人もハマる!令和の最新たまごっちはこちら👇

>>アマゾンでたまごっちパラダイスの口コミを見てみる

▼一緒にお出かけ♪専用の持ち運びケースはこちら👇

読みたい場所にジャンプ
スポンサーリンク

たまごっちパラダイスの悪い口コミやデメリット

たまごっちパラダイスのデメリットは、正直そこまで多くありませんが、主に次の3つがよく言われています。

  • 電池の消耗がやや早い(フルカラー液晶ゆえ)
  • ミニゲームの種類が現状では少なめ
  • 通信機能は最初コツが必要で、小さなお子さんは親のサポート推奨

特に電池の消耗に関しては、今作はフルカラー&高機能なのでどうしても減りが早く感じてしまうのは事実です。

ただし、エネループなどの充電池を使えばコスパ良く遊べます。

筆者は何より、令和の新しいたまごっち体験の楽しさがデメリットを上回る!と感じています。

★みんなの口コミをもっと見たい方は以下からすぐにチェックできます👇

>>アマゾンでたまごっちパラダイスの口コミを見てみる

たまごっちパラダイスの良い口コミ評判

たまごっちパラダイスの良い口コミや評価をご紹介します。

こんな良い口コミが目立ちました。

画面がフルカラーでとにかく可愛い

たまごっちパラダイスはフルカラー液晶搭載で、キャラクターが本当に可愛く、まるでアニメの世界に入り込んだような感覚になります。

色のバリエーションも豊富で、ブルーやパープル、ピンクなど好みに合わせて選べるのも嬉しいポイント。

新しいたまごっちなのに、どこか懐かしいデザインで親近感もバッチリです♪

育成・お世話が楽しくて癒やされる

ごはんをあげたり、トイレを掃除したり、ミニゲームで遊んだり…お世話するたびにたまごっちが喜ぶ姿が見られます。

自分の育て方で成長の仕方が変わるので、まさに「自分だけのたまごっち」を感じられるのが大きな魅力。

たまに体調を崩したり、ワガママを言ったりと「手のかかる感じ」もまたリアルで、愛着がわきますよ。

親子や友達同士で通信・協力プレイができる

たまごっちパラダイスは、複数台での通信機能が超楽しいです。

友達や家族と一緒に育てたり、通信ブリードで「新しいたまごっち」を誕生させたりと、遊びの幅がぐっと広がります。

「お互いのたまごっちを見せ合う」だけでもワイワイ盛り上がれるのが良いですよね。

子ども同士だけじゃなく、大人も一緒にハマれるのが今どきのたまごっちです♪

キャラクターやお部屋のカスタマイズが豊富

たまごっちパラダイスでは、ごはんやおやつだけでなく、お部屋やキャラのコーディネートも楽しめます。

インテリアやアイテムを買いそろえて、自分だけのお部屋に仕上げるのが本当に楽しい!

お気に入りのキャラを自分好みに育てられるので、どんどん愛着が湧きます。

新しいアイテムが増えていくと、また新鮮な気持ちで遊べますよ♪

昔のたまごっち要素も残っていて懐かしい

ウンチ掃除やごはんあげなど、初代たまごっちの「おなじみの要素」もちゃんと残っています。

「あ、懐かしい!」と思わずニヤリとする瞬間がたくさん。

大人世代は当時を思い出しながら、子どもと一緒に遊ぶことで親子の会話も自然と増えます。

懐かしさと新しさのバランスが絶妙で、「たまごっち、やっぱり最高!」と改めて実感できますよ。

▼SNSで自慢したい!今どきたまごっち特徴詳しく見てみる👇

★みんなの口コミをもっと見たい方は以下からすぐにチェックできます👇

>>アマゾンでたまごっちパラダイスの口コミを見てみる

たまごっちパラダイスの特徴や進化したポイント

たまごっちパラダイスの特徴を5つご紹介します。

最新カラー液晶&多彩なアニメーション

画像リンク:楽天市場

たまごっちパラダイスは、令和仕様のカラー液晶でとにかく画面が鮮やかです。

キャラクターの表情や動きがリアルに描かれていて、見ているだけで気分が上がります。

昔の白黒たまごっちを知っている世代ほど、その進化に感動するはず!

パッと見ただけで「これ、すごい!」って声が出るレベルですよ。

ミニゲーム&ご飯・おやつでご機嫌取り

たまごっちのお世話といえば、ご飯やおやつをあげるのが基本!

たまごっちごとに好き嫌いもあって、「何をあげようかな?」と迷うのも楽しいです。

ミニゲームも搭載されていて、一緒に遊ぶことでたまごっちのご機嫌がアップ!

単純だけどクセになるゲーム性で、大人もつい夢中になっちゃいます。

たまバースでいろんなエリアにお出かけ

今作の目玉機能「たまバース」では、たまごっちと一緒に空・海・陸のさまざまなエリアにお出かけできます。

お出かけ先でしか手に入らないアイテムや、限定イベントも盛りだくさん。

どのエリアもカラフルで可愛く、毎回どこに行こうか迷うほどです。

遊びに出かけるたび、新しい発見があってワクワクが止まりません!

通信・ブリードで遊びの幅が広がる

画像リンク:楽天市場

たまごっちパラダイス同士を通信させると、お互いのたまごっちが仲良くなったり、ブリード(子育て)できたりします。

何度も通信しているうちに「Love」になったり、一緒に遊ぶ様子が見られるのも嬉しいポイント。

親子や友達で通信して、思い出をたくさん作ってくださいね。

グッズも充実

本体だけじゃなく、専用のケースや、保護フィルムなど関連グッズも豊富です。

お気に入りのたまごっちを安全に持ち運べるので、子どもも親も安心です。

「自分だけのたまごっちセット」が作れるので、コレクター心もくすぐられます。

▼子どもも大人もハマる!令和の最新たまごっちはこちら👇

▼一緒にお出かけ♪専用の持ち運びケースはこちら👇

たまごっちパラダイスがおすすめな人

たまごっちパラダイスがおすすめな人は以下のとおり。

  • 育成ゲームやお世話系が好きな人
  • たまごっち世代の大人や親世代
  • 親子や兄弟姉妹で一緒に遊びたい人
  • コレクションやカスタマイズを楽しみたい人

特に「子どもと一緒に楽しめるおもちゃを探している」「昔のたまごっちのワクワク感を味わいたい」人には、ぜひ一度体験してほしいですね。

コレクション性も高いので、推しカラーやキャラクターを集める楽しさもありますよ♪

▼子どもも大人もハマる!令和の最新たまごっちはこちら👇

>>アマゾンでたまごっちパラダイスの口コミを見てみる

たまごっちパラダイスに関するQ&A

たまごっちパラダイスに関するQ&A

定価はいくら?

たまごっちパラダイスの定価は6,380円(税込)です。

公式サイトや家電量販店、おもちゃ売場、Amazonや楽天市場などでこの定価が基準となっています。

ネット通販では在庫や人気カラーによってはプレミア価格になることもあるので、できるだけ定価で買えるタイミングを狙いましょう。

何歳から遊べますか?

対象年齢は6歳以上とされています。

ただ、実際には小さなお子さんも親御さんと一緒なら安全に遊べます。

小学生はもちろん、親世代やたまごっち経験者の大人も大満足できる内容です。

親子で一緒に遊ぶことで、コミュニケーションや会話も増えるのでおすすめですよ。

親子や友達と通信するにはどうすればいい?

たまごっちパラダイス同士を近づけて、ドッキング部分をしっかり合わせることで通信ができます。

お互いのたまごっちを通信状態にして、画面の指示に従うだけでOKです。

最初は少しコツがいりますが、何度か練習すればすぐ慣れますよ。

通信を重ねると、ブリード(子育て)や特別なイベントも楽しめます。

電池の種類や交換頻度は?

たまごっちパラダイスは、単4電池2本で動作します。

フルカラー液晶なので、電池の消耗はやや早めです。

毎日しっかり遊ぶ方は、1~2週間に1回程度の交換が目安です。

充電池(エネループ等)を使うとコスパ良く遊べるのでおすすめ。

電池残量が減ったらすぐに交換できるよう、予備も準備しておくと安心ですよ!

保護フィルムやグッズは必要?

画面の傷が気になる方は、保護フィルムの使用をおすすめします。

おでかけキャリーやケースを使えば、持ち運び中の破損や落下リスクも減らせます。

小さいお子さんがいるご家庭は特に、グッズを活用して長持ちさせてください。

▼綺麗を保つなら保護フィルムも忘れずに

たまごっちパラダイスの口コミレビューまとめ

たまごっちパラダイスの口コミ評判についてご紹介しました。

主な口コミや評判の良かったところは

  • 電池は乾電池式なので、消耗がやや早い
  • 昔のたまごっちファンも、懐かしさ+新しさで大満足!
  • フルカラーの画面が可愛くて癒される時間ができた

でした。

昔のたまごっちファンも、懐かしさ+新しさで大満足になること間違いなしですよ^^

▼子どもも大人もハマる!令和の最新たまごっちはこちら👇

>>アマゾンでたまごっちパラダイスの口コミを見てみる

▼一緒にお出かけ♪専用の持ち運びケースはこちら👇

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

娘と夫と暮らす30代のママ。

本ブログ「ゆるちーく」では、子育て中に利用したサービスやグッズについて紹介しています。

読みたい場所にジャンプ